空き家率、「九州・沖縄」エリアが最多
(株)クロス・マーケティング(東京都新宿区)は、全国の20~69歳男女2,500人を対象に「住まいに関する調査」を行った。調査日は2021年9月3日・4日。調査方法はインターネット。 それによると、居住形態の内訳は「持ち…
(株)クロス・マーケティング(東京都新宿区)は、全国の20~69歳男女2,500人を対象に「住まいに関する調査」を行った。調査日は2021年9月3日・4日。調査方法はインターネット。 それによると、居住形態の内訳は「持ち…
(写真/PIXTA) 山がちで平地が少ない日本は古来、さまざまな工夫を重ね、農地を整備してきました。しかし今、そうした農地が農業に使われず、その他の用途に転用もできないまま荒れていく、という問題が全国で起こっています。み…
(公財)東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は9月10日、首都圏(1都3県)における2021年8月度・不動産流通市場の動向を発表した。 それによると、8月の首都圏中古マンション成約件数は、前年同月比-14.3%の2,6…
国土交通省はこのたび、令和3年5月の不動産価格指数を公表した。指数は2010年平均を100としている。 それによると、全国の住宅総合は前月比+1.1%の119.5と上昇した。住宅地は同-2.0%の101.0、戸建住宅は同…
(写真/PIXTA) 空き家が増加している問題が指摘されている。その要因のひとつに不動産登記がされていないことが挙げられているが、カチタスが全国の空き家所有者(有効回答963人)に調査をしたところ、「相続登記の義務化」に…
アルヒ(株)とクックパッド(株)はこのほど、「コロナ禍での暮らしや料理に関する調査」を共同で行った。調査は2021年6月9日・10日および6月17日~22日にインターネットで実施。有効回答数は4,095。 それによると、…
国土交通省は8月20日、令和3年第2四半期の地価LOOKレポートを発表した。これは、主要都市の高度利用地等を対象に四半期毎の地価動向を調査したもの。調査対象は全国100地区(東京圏43地区、大阪圏25地区、名古屋圏9地区…
(写真撮影/ヒロタケンジ) 自分のまちが静かに寂れていく。やるせない気持ちになるけれど、どうしようもない。道路ができて便利になった。そのぶん駅前の店は1軒減り、2軒減り。ふと気づけば私たちはたくさんの居場所を失っている。…
(公財)東日本不動産流通機構(東日本レインズ)はこのたび、首都圏における2021年7月度・不動産流通市場の動向を発表した。 それによると、7月の首都圏中古マンション成約件数は、前年同月比-4.9%の3,002件と、5ヶ月…
(画像提供/豊島区) いま、公園がちょっとした休憩や散歩をする場所から地域コミュニティの要へ進化しつつあります。おしゃれなカフェが併設されていたり、泊まれたり、イベントが開催されたりと、地域の特徴を活かした魅力的な公園が…