家賃は? 買い物環境は? 小江戸・川越に住む魅力を住人に聞いた

小江戸・川越の魅力は観光だけではなかった! 伝統と利便性を兼ね備えた「住環境」を探る

(写真撮影/小野洋平)

江戸時代からの街並みが色濃く残る「川越」。小江戸と称される粋な風景を求め、県外、そして海外からも観光客が訪れる人気の街だ。旅行雑誌などで特集されることも多いが、その一方で川越の「住環境」についてはあまり語られていないように思う。そこで今回は、川越での暮らしを知り尽くす住人と一緒に街を歩き、その住み心地を調査してみた。

駅前の充実した商業環境

今回、街を案内してくれるのは生まれも育ちも川越という櫻井理恵(さくらい・りえ)さん。大正時代から続く「櫻井印刷所」の社長でありながら、川越のフリーペーパー『kawagoe premium』の編集長も務めている、生粋の川越マスターだ。

川越駅前の商店街「クレアモール」。全長1200mにもおよぶ(写真撮影/小野洋平)川越駅前の商店街「クレアモール」。全長1200mにもおよぶ(写真撮影/小野洋平)

川越駅前の商店街「クレアモール」。全長1200mにもおよぶ(写真撮影/小野洋平)

まず櫻井さんが案内してくれたのは、駅から中心市街地へと続く商店街「クレアモール」。飲食店、アパレル、書店などさまざまな路面店が密集しながらも、百貨店の「丸広」もある。

「いつも学生や若い人を中心ににぎわっているので『川越の竹下通り』といったところですかね。私も幼いころ~学生時代、そして今でもよく遊びに来ます」(櫻井さん、以下同)

さらに、「ルミネ川越」や「アトレ川越」など、駅直結の商業施設もある。

「とにかく川越駅前のショッピング環境は充実していますよ。オシャレなお店が並ぶ、通称『裏川(うらかわ)』(裏原宿ならぬ、裏川越の略)もありますし、反対側の西口にも夜遅くまで営業しているお店が点在しています」

なお、丸広百貨店には昭和レトロな雰囲気が漂う屋上遊園地「わんぱくランド」もある。

昭和43年開園。今では希少な「屋上遊園地」(写真撮影/小野洋平)昭和43年開園。今では希少な「屋上遊園地」(写真撮影/小野洋平)

昭和43年開園。今では希少な「屋上遊園地」(写真撮影/小野洋平)

カラフルなミニ観覧車、屋上を外周するミニモノレールからは川越の街並みを一望できる。ボールプールなんかもあって、思いのほか本格的なプレイスポットだ。「子どものころはよく連れてきてもらっていました。きっと、みんなの思い出が詰まった遊園地なのでこれからも残り続けてほしいです」と櫻井さん。

昔のデパートにはこういう遊園地がたくさんあったというが、今ではほとんど見ない。屋上を緑化したりオシャレなオープンカフェにしたりするのもいいが、子どもの思い出に残るのはきっとこっちだろう。

老舗専門店が集まる一番街

続いて、クレアモールから「大正浪漫夢通り」を抜け、小江戸の雰囲気が味わえる「一番街」へと歩を進める。

もともと、東京・日本橋と川越が舟運でつながっていたことから江戸の文化が発展した川越。明治、大正、昭和、平成と時代が移り変わっても、一番街の「蔵造りの町並み」は健在だ。

蔵造りが単なる見世物ではなく、現在も人が住んでいるからこそ尊いと語る櫻井さん(写真撮影/小野洋平)蔵造りが単なる見世物ではなく、現在も人が住んでいるからこそ尊いと語る櫻井さん(写真撮影/小野洋平)

蔵造りが単なる見世物ではなく、現在も人が住んでいるからこそ尊いと語る櫻井さん(写真撮影/小野洋平)

「安くて何でもそろうスーパーとこだわりの専門店、どちらも充実しているのが川越の魅力。住民の多くは、両方をうまく使い分けて賢く買い物していると思います。餅は餅屋じゃないですけど、専門店の品質ってやはり抜群なんですよね。私もよく豆腐屋さんやお米屋さんなどを利用しますが、それほど高くもないのに贅沢(ぜいたく)な気持ちになれるんです」

鰹節などの乾物を販売する中市本店(写真撮影/小野洋平)鰹節などの乾物を販売する中市本店(写真撮影/小野洋平)

鰹節などの乾物を販売する中市本店(写真撮影/小野洋平)

そう言ったそばから、道すがらの乾物店「中市本店」で鰹節を購入する櫻井さん。ちょうど、みそ汁に使っている鰹節が切れていたとのこと。ちなみに鰹節は自ら鉋(かんな)で削っているそうだ。そういう生活の細部を丁寧にこだわることで、暮らしはより楽しくなるに違いない。

「休日になると、一番街には観光客が押し寄せます。だからこそ、平日の買える時に買っておくのが鉄則なんです(笑)」

なお、櫻井さんと世間話をしている店主の落合さんは、一番街商店街組合の理事長を務めている。中市本店は江戸末期から続く老舗乾物店で、店頭で販売している「ねこまんま焼きおにぎり」は、日によっては100人以上並ぶこともあるという人気ぶりだ。

「古くからの住民は、それぞれ『行きつけ』のお店があるんですよね。古い個人商店が多く関係性が濃いからか、うなぎ屋ならココ、饅頭屋ならココ、寿司屋ならココといった昔ながらのお付き合いを大事にしているんでしょうね」

一方で、そんな一番街にも最近は新しい風が吹いている。古い建物の内装をリノベーションしたカフェをはじめ、新たなお店も増えているようだ。

2018年3月にオープンした「スターバックスコーヒー」も、街並みに溶け込む造りとなっている(写真撮影/小野洋平)2018年3月にオープンした「スターバックスコーヒー」も、街並みに溶け込む造りとなっている(写真撮影/小野洋平)

2018年3月にオープンした「スターバックスコーヒー」も、街並みに溶け込む造りとなっている(写真撮影/小野洋平)

「“古いものを守りつつ、生活利便性を高める”。言うほど簡単なことではありませんが、川越の街は常に新旧の適正なバランスを探り続けていると思います。例えば、スターバックスなどの新しいお店は、古い街並みに溶け込むような店構えになっています。一方で、町内には『七曲がり』という江戸時代に造られた細い道が残っていて、昔の生活をうかがい知ることができますが、その半面、先が見通せずに事故が起きやすいのも事実です」

近年では、住人の安全な暮らしを優先した道路の拡幅・整備が徐々に始まっているそうだ。

きっと、川越の街並みは今日に至るまでにさまざまな問題を解決し、守られてきたものなのだろう。そう思うと、より一層、蔵の街が尊いものに感じられた。

小江戸・川越の住環境とは?

一番街を中心とした一帯は「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている(写真撮影/小野洋平)一番街を中心とした一帯は「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている(写真撮影/小野洋平)

一番街を中心とした一帯は「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている(写真撮影/小野洋平)

櫻井さんによれば、「近年では川越の活気に魅力を感じ、移り住むIターンも多いんです」とのこと。なかには、毎年10月に催される「川越まつり」で練り歩く山車(だし)がある町内に住みたいと、ピンポイントで引越してくる人もいるそうだ。では、市街地の住環境はどうなっているのだろう。

「やはり城下町だった中心市街地には、昔から住まれている方が多いので土地や賃貸物件は少ないですね。それに中心街の古い街並みを守るため、市内の民間団体では『2階建て』や『色指定』などの規範もあるので、新しい住居を建てるのはなかなか難しいと思います。数年前に建売住宅が販売されたこともありましたが、そこはすぐに売れてしまったそうです」

となると、移り住んだ人たちはどこに住むのだろうか。

「駅前には、シングルやファミリーを受け入れるアパートやマンションも多いです。それに、西口や入間川付近などの郊外に行けば一戸建ての住宅街が広がっています」

川越駅前のマンション群(写真撮影/小野洋平)川越駅前のマンション群(写真撮影/小野洋平)

川越駅前のマンション群(写真撮影/小野洋平)

なお、Iターンだけでなく、結婚や出産を機に川越へUターンする人も増加している実感があるという。

「川越は街中に幼稚園や小学校、公園、病院が点在しているので、子育てには良い環境だと思いますよ」

発達した川越の交通利便性

続いて、交通利便性に目を向けてみよう。

「川越駅」からはJR埼京線・川越線、東武東上線、観光客に人気の一番街に近い「本川越駅」からは西武新宿線の計4路線が使用可能。ちなみに東武鉄道の「TJライナー」に乗れば池袋まで28分で到着でき、西武鉄道の「特急レッドアロー号」に乗れば新宿まで約45分で到着することができる。

さらに、川越駅がある東武東上線は、銀座エリアへ続く有楽町線や横浜方面へ続く副都心線・東急東横線に乗り入れており、申し分ないアクセス条件を誇っている。

「JR埼京線「川越駅」や西武新宿線の「本川越駅」、それと東武東上線・川越駅の隣「川越市駅」は始発駅にもなっているため、平日、都内で仕事をされる方、休日にどこか遠く遊びに行きたい方にとっても魅力的だと思いますよ」

最近の一番街は平日でも観光客でにぎわいを見せる(写真撮影/小野洋平)最近の一番街は平日でも観光客でにぎわいを見せる(写真撮影/小野洋平)

最近の一番街は平日でも観光客でにぎわいを見せる(写真撮影/小野洋平)

なお、ファミリーで暮らすのであれば「車は必須」と櫻井さん。

「川越の郊外には大型量販店やレストランも多いですし、川越ICも近いので一家に一台あると便利だと思います。また、駅前のロータリーから出発するバスの本数も豊富です。ただし、休日の市街地は外国人観光客やレンタル着物を着た人が大勢いるので渋滞します。一応裏道もあるのですが道幅が狭く一方通行も多いので、休日、市街地での車・バス移動は避けたほうがいいかもしれません」

ちなみに、川越駅周辺は坂も少なく、自転車を利用する方も多いそうだ。

整備された駅前のバスロータリー(写真撮影/小野洋平)整備された駅前のバスロータリー(写真撮影/小野洋平)

整備された駅前のバスロータリー(写真撮影/小野洋平)

川越近辺の家賃相場は?

最後に、川越の気になる家賃相場を見てみよう。川越駅の一人暮らし向け賃貸物件の家賃相場は5.7万円。本川越駅の家賃相場は、少し下がって5.5万円だった。言わずもがな、東京に比べて物価や家賃は安いので『ベッドタウン』として好条件である。

というわけで、街歩きで見えてきた川越の特徴をまとめると……

・駅前に多様な商業施設が点在している
・日用品はスーパーで、こだわりの品は専門店で、といった使い分けができる
・蔵造りの建物が残る一番街には、景観に配慮しつつ新しいお店もできている
・駅前にマンション、川越郊外に一戸建てが多く、新規住人のための住環境は整っている
・都心への通勤への足は申し分ないが、川越郊外の大型店舗へ足を延ばすには車が必須

江戸時代から続く渋い街並み。そんなイメージが先行している川越だが、駅周辺は都会的で多様な商業施設が充実していた。また、商店街は観光客のみならず住人の生活をもしっかり支え、ガイドブックでしか知らなかった川越の意外な暮らしやすさが見えてきた。
一方で、地元住人が大切に守ってきた「蔵の街」はやはりとても美しく、“古き良き文化”と“便利で新しいもの”がしっかり両立している印象だ。小江戸の粋な風情、ベッドタウンとしての快適性、両方を享受したい人にとっては最高の街なんじゃないだろうか。

●調査概要
【調査対象駅】川越駅、本川越駅
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、面積10平米~40平米、築年数40年未満、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2017年12⽉1⽇~2018年2⽉28⽇
【家賃の算出⽅法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の管理費を含む⽉額賃料から中央値を算出(家賃20万円以内)
●取材協力
株式会社櫻井印刷所
●川越駅、本川越駅の賃貸物件を探す
川越 本川越
引用元: suumo.jp/journal

  • ReGlanz松戸アパート7,980万円
    松戸市南花島1丁目/ 徒歩11分

コメントを残す